「たのしい体育・スポーツ」 2021年冬号
「たのしい体育・スポーツ」
2021年冬号
     


【クローズアップフォト
】 
  花笠音頭の源流を辿って (中村和貴)  

【かぜ】 大切にしたいことは (窪田浩尚)

特集1:続・私たちのスポーツ文化研究

[スポーツQ&A]
  ・これまでの同志会「マット運動」研究の到達点から、
                  新たな〈運動文化〉研究の胎動と実践の創造を
                                   
(成島 仁)

  鉄棒運動の技と競技の変化・発展と教材としての鉄棒運動について (和田範雄)

  ・苦しいスポーツから楽しいスポーツへ長距離走のイメージを変えませんか!?
                                   
(狭間俊吾)

  ・サッカー文化の今日的教育価値とオフサイド疑似体験学習 (舩冨公二)

  アメフトの魅力や面白さから考える「フラフト」の教える中身とは (田中宏樹)

  ・バレーボールは多様な教材づくりの宝庫 (前田雅章)

  ・「武道文化」を「剣道」という教材で学ぶ (小山吉明)

  ・当日の見栄えや勝敗だけでなく、
        みんなで創り出す過程を大事にして「自治」を育てよう 
(吉澤 潤)


[私の文化研究]
  「花笠音頭」「花笠踊り」の発祥の地を訪ねて (中村和貴)
        

[私の実践]
  ペットボトルゴルフをしよう!
         −形や重さで投げ方が変わることをつかんで− (奥田純菜)

  「みんなで攻める・みんなで守るタグラグビー」(小学校3・4年)
         −ラインをつくっての連続攻撃がタグラグのおもしろさだ− (江島隆二)


特集2:今改めて、東京オリンピック
               ・パラリンピックを考える

[論考]
  コロナ禍の東京2020オリ・パラ大会 
       −新たなオリンピック運動を考える絶好の機会に− (等々力賢治)

  アスリートファーストの東京2020とは (廣畑成志)

  コロナ禍のオリパラとインターネットコメント
      −
オリパラの「再解釈」を考える
  (河野 洋)




【仲間と創る体育実践】
  京都支部ソフトバレーの実践より (中野真雄/竹谷寛子/石田智巳)

【障害児教育の現場より】
  体育発表会を通して人間関係を形成したY君 (兵頭 房)

【幼・保の現場より】
  子ども時代を幸せに生きる (渡邉玲子)

【だから教師はやめられない】
  忙しさを乗り越えて (日高啓五)

【スポーツ、ここにフォーカス】
  陸の王者 十種競技から学ぶ協議の魅力 (右代啓祐)

【Teacher in the Future】
  安田女子大学 加登本ゼミ  boundary crossing

【図書紹介】 僕たちの部活動改革 [神谷拓・著]  (西口和代)

【愉しんでいます−第二の人生♪】  「ドラマ」を作りたい (奥田直和)

【情報ノート】  (久保 健)

【読者の声】  (保田征/高橋広幸)

【学習会をふまえたツイート集】  (兵頭 房/三上隼人/落合真也/坂本泰貴)

【研究局のページ】 コロナ禍での挑戦 −時代が同志会を求めている− (制野俊弘)

【東西南北】  各支部のニュースより (森 敏生)

【編集後記】