「たのスポ」2020年秋号
「たのしい体育・スポーツ」
2020年 秋号
  


【クローズアップフォト
】 特別支援学級でのベースボール (写真提供:畑 睦美、協力:半崎菜奈)  

【かぜ】 特集に寄せて (山本秀人)

特集1:ベースボール型教材−その魅力探究

[巻頭論文]
  ・「星野君の二塁打」の読み方 
         −ベースボール型球技の授業実践を深めるために−
 (功刀俊雄)

[ベースボール型教材の魅力を語る]
  三角ベースの実践から見えてきたもの 
      −大学1年生の共通教養の授業づくりを振り返って− (吉田 隆) 

    [こんな時どうする?] バッティングをするときバックスイングができないんです。

  縦から水平の価値観へ −ベースボール3on3の授業− (殿垣哲也)

    [こんな時どうする?] ボールを投げるとき、手と足が一緒になってしまうんです。

  ・「車椅子だって野球がしたい」
      −特別支援学級での実践を手掛かりに−
 (畑 睦美)

    [こんな時どうする?] 
        車椅子で生活している友達も一緒にベースボールを勉強したいんです。
        どうしたらいいんでしょうか?

  ・みんなで創るハンドボールを目指して
 (安達真耶)

    [こんな時どうする?] 
        外は雨ばかり、運動場はぐちゃぐちゃです。体育館ではできないのですか?

[ベースボール教材の技術指導の系統性を考える] 
   ・ベースボール教材の系統的技術・戦術指導
 (則元史郎)

[ベースボール(ソフトボール)の不思議発見] 

  ・「キッツンボールってどんなボール?」
 
(成瀬徹)

  ・「どうしてベースボールは『左回り』なの?」 
(起田新也)

  ・ソフトボールのルールには「ファーストピッチ」と「スローピッチ」があるんだって? 
(岨 和正)


特集2:「日本固有の文化」を問う

[論考]
  剣道は日本固有の文化なのか
      −日本剣道KENDOと韓国剣道KUMDOの相克から− (小田佳子)

  ドイツ人から見た日本の柔道文化 (マーヤ・ソリドワール)

  フランス・パリで感じた日本の柔道 (植田真帆)




【仲間と創る体育実践】
  長距離走で子どもたちが学んだ中身とは何か
      −今村実践の継承・発展をめざして− (五代孝輔)

【健康教育の実践から】
  コロナ禍を教材に大学生と対話の授業 (上野山小百合)

【学校と地域の豊かなフィールドより】
  コロナ禍から文化の教授を模索する
     −アフターコロナ(ウイズコロナ)から生まれる新しい様式とは− (飯島 学)

【だから教師はやめられない】
  悩みと不安、微かな希望 (岡田愛子)

【スポーツ、ここにフォーカス】
  何気ない」プレーにもこだわるフットサルの戦術 (室田翔伍)

【Teacher in the Future】
  日本体育大学・久保健ゼミ 「よく学び、よく遊ぶ」 

【図書紹介】  コロナ時代の教師のしごと (國貞圭佑)

【愉しんでいます−第二の人生♪】  You Tuberになる!? (奥田直和)

【紀恵のスポーツアングル】 素の子どもたち (山本紀恵)

【読者の声】  (佐野裕昭/野村紀子)

【「たのスポ」学習会報告】 (佐々木盛文/松崎 結/高口真一)

【編集局のページ】  分科会再編にあたりA −今、また、なぜ分科会再編なのか (制野俊弘)

【東西南北】  各支部のニュースより (森 敏生)

【編集後記】