*今月の授業:「球技の感覚づくりとは何だろう』 実技例会 (編集部) 【かぜ】 子どもの変化に対応した体育実践を(舩冨公二) 【論考】 球技の感覚づくりを考える(黒井信隆) 「球技の感覚づくり教材」とは何か? −「球技の感覚づくりハンドブック」を提案するにあたって− (牧野 満) 【ボールを使わない身体操作】 お手玉(大阪編集部/朝輝) 紙鉄砲(おりがみ)(大阪編集部/武藤) バトンスロー(大阪編集部/武藤) 【ボールを使った身体操作】 まりつき(大阪編集部/武藤) 投げ上げたボールのキャッチ(主にバレーボールへの感覚づくり)(大阪編集部/舩冨) 【ボールを使わない集団遊び】 「Sけん」から「宝ふみ」(大阪編集部/山本) 「チャンバラ鬼ごっこ」から「王様ジャンケン」ゲームへ(大阪編集部/舩冨) 【ボールを使ったゲーム】 タッチボール(大阪編集部/山本) じゃまじゃまショット(大阪編集部/舩冨) 転がしバレー(大阪編集部/牧野) |
|
■時代を拓く実践をたどる:「生きづらさ」を「夢や希望」に、「夢や希望」を「技術・ルール・制度」に −中学生と創るバレーバール(矢部実践)− (沼倉 学) ■障害児教育の現場より:捕まってからが楽しいラグビー −子どもたちの姿から、子どもたちにとってのラグビーの魅力を考える− (備瀬雄太) ■私たちの私たちの授業研究:安倍実践を追いかけて(制野俊弘) ■私と子どもたち:新任教師(大窪菜月) ■私と子どもたち:子どもたちの育つ力を見守って(境田明美) ■図書紹介:(森村 卓/菅野忠行) ■情報ノート:(森 敏生) ■東西南北:(星野 実) ■編集後記/次号予告 |