*今月の授業:小学校でネット型球技(ホールディングバレーボール)をやってみよう −攻防の相互発展的な指導系統の確率をめざして− (玉腰和典/久我アレキサンデル) 【かぜ】 ランニング文化発展のために(成瀬 徹) 【論考】 文化としてのランニングライフ(長尾庸人) 昨今のマラソン・ランニングブームを背景とした長距離実践の構想案(狭間俊吾) 【市民ランナーとして「走る」】 「楽しく走る」を求めて(矢代吉正) 「不得意、でも好きになれる」(佐藤 真) 【実践のひろば】 日常生活での有酸素運動の習慣化をめざす実践「ペースランニング」(長坂祐哉) 長距離走でも「あてっこペース走」を(野村紀子) 【ランニング指導必携アイテム紹介】 用具で授業環境をつくる(寒田丈太郎) |
|
■時代を拓く実践をたどる:教育課程試案づくりと体育実践 −小山吉明氏の実践から学ぶ− (森重友隆) ■障害児教育の現場より:みんなで「シャボン玉」をしよう! −ゆっくり・じっくり酋長鵜できる道具操作を通して集団づくりを− (竹川幸介) ■私たちの授業研究:1年生でも集団音楽マット −ねこちゃん体操の動きから− (松元若菜) ■私と子どもたち:表現の授業を通じて…(耳塚聡美) ■図書紹介:(手島史子/牧野共明) ■紀恵のスポーツアングル:安全−いのちを大切にするということ(山本紀恵) ■読者の声:(近藤雄一郎/高橋敏彦) ■東西南北:(星野 実) ■編集後記/次号予告 |