*今月の授業:同志会創立60周年記念大会 みのお大会特集 【かぜ】 子どもたちの「できない」にていねいに寄り添う(竹内由美) 【論考】 「できる」ことの意味を問い直す(大宮とも子) 【実践のひろば】 お祭りフットボールで何が「できる」ようになるのか(菅 耕史) 「やだやだ」から「もっとやりたい」へ(本田亮平) 2人フラフトで、パス、ダウン制をやってみた(片本宏茂) 「授業おもしろいな」からの出発 −「できる、わかる」にこだわった、あてっこペース走の実践− (殿垣哲也) 小特集:創立60周年記念 第150回学校体育研究同志会全国研究大会(みのお大会) 「ひっしのパッチ!」 数々の難題を乗り越え実現した大阪みのお大会 (辻内俊哉) 研究のまとめ(石田智巳) |
|
■図書紹介:(渡辺孝之/矢部智江子) ■情報ノート:(森 敏生) ■時代を拓く実践をたどる:水泳・中村敏雄特別公演 日本泳法と体育実践 −「ドル平泳法の『行く先』は近代泳法だけでよいのか」を体育実践づくりの一視点に− (日名大悟) ■幼・保の現場より:自分で作った馬で踊る荒馬発表会 −「憧れられるせんせい」を目指して!− (塩田桃子) ■私たちの授業研究:「ぴったり合って気持ちいい!」を求めて −K児と周りの児童の変容を中心として− (藤江直樹) ■読者の声:(今 正幸/三枝清幸) ■東西南北:(星野 実) ■編集後記/次号予告 |