![]() |
*今月の授業:HOW TO ひざかけ回転 −鉄棒運動の基礎技「ひざかけ回転」をやってみよう− (山内基広) ![]() 【かぜ】 魅力ある学習指導案を(牧野 満) 【論考】 体育の「学習指導案」再考 −ひと味違う指導案づくりに向けて− (丸山真司) 【私たちの学習指導案】 〔器械運動〕 「器械遊び」学習指導案 −第1学年第2学年コラボレーション− (山内基弘) 〔鉄棒〕 お話鉄棒学習指導案(安武一雄) 〔陸上運動〕 短距離走(リボン走)学習指導案(茨木則雄) 〔ボール運動〕 シュートボール学習指導案(岨 和正) 〔球技〕 バスケットボール学習指導案(木村典雄) 〔ボール運動〕 サッカー学習指導案(高橋敏彦) 〔ボール運動〕 フラッグフットボール学習指導案(古川宗治) 〔水泳〕 ドル平・近代泳法学習指導案(中島滋章) 〔保健〕 “性と生”の学習指導案(村末勇介) |
![]() ■時代を拓く実践をたどる:跳び箱運動研究と跳び箱実践 −愛知支部の『跳び箱物語』− (堤 吉郎) ■障害児教育の現場より:「どろんこ、やっちゃん」(萬福庄子) ■私たちの授業研究:ホールディングバレーの実践(才藤久雄) ■私と子どもたち:学級会こそ、学級づくりの要(木村敦子) ■図書紹介:(西迫喜美代/五代孝輔) ■情報ノート:(水谷 淳) ■読者の声:(天谷良子/岩崎幸子) ■東西南北:(星野 実) ■編集後記/次号予告 |