「たのしい体育・スポーツ」
2015年 1・2月合併号
       


*今日の授業:投げる運動遊び (沼倉 学)


特集:運動文化論を学ぶ、生かす、発展させる

【かぜ】 運動文化論と私たち(横森茂樹)

【論考】
  運動文化論のあゆみ、丹下保夫から今日まで(久保 健)
  運動文化論を自己点検する(田中新治郎)

【我が実践を語る】
  職場の仲間と民間教育研究に学んで(堀江邦昭)
  異質協同の学習集団による「わかる・できる」体育を求め続けて(林 俊雄)
  同志会の健康教育と私の授業づくり(上野山小百合)
  ねこちゃん体操誕生秘話 
        −子ども・仲間・同志会で創ったねこちゃん体操− (山内基広)
  地域の生活に根ざし、文化研究に基づいた、みんなでつくる実践(制野俊弘)

【「我が実践を語る」を受けて】
  5人の実践研究とその軌跡に学ぶ(丸山真司)

【特別寄稿】
  「スポーツ図書館」からの発信(成瀬 徹)

【特別報告】
  カンボジアにおける国際教育協力の試み
       −チョンカル村に根差す生活体育の展開− (海野勇三)
  スポーツ基本法と運動文化論(青沼裕之)

【市民スポーツ実践】
  「スポーツきみが主人公」の理念は競技に新たな意味をもたらした
  楽しく生涯やりぬくスポーツを広めたい(岩波道子)


連載:

■時代を拓く実践をたどる:若い教師のトライアル実践と力量形成
                   −四海富久実践「学習形態を工夫した障害走の授業(小5)」を題材に−
                                               (中西 匠)

■幼保の現場より:待ってろな、この敵はきっととってやるからな(高田敏幸)

■私と子どもたち:低学年での器械運動 −1年を見通して− (渡辺明博)

■私たちの授業研究:みんなが楽しい「ドラゴンボール」の授業(中村幸恵)

■図書紹介:(堤 吉郎/半崎寛之/佐藤恵理)

■情報ノート:(森 敏生)

■読者の声:(西田 佳/松崎 結)

■東西南北:(星野 実)

■編集後記/次号予告