「たのしい体育・スポーツ」
2014年 12月号      


*今日の授業:How-toso側転 みんなで側転できちゃった!(國井 創)

特集:追い立てる「競争」と育てる「競争」

【かぜ】 育てる「競争」ってどうするの? (朝輝千明)

【論考】 スポーツにおける競争の文化的特質(森 敏生)

【教材紹介】
  同志会実践は「競争」をどのように捉えているのか(牧野 満)
  「長距離走」の学習(ペースランニング)で何を競わせるか!(舩冨公二)
  フラッグフットボールで「競い合う」(大後戸一樹)
  高く跳び越すことからより大きく雄大な表現の追及へ(椙村彩香)
  ドル平と競争 −認識論的解題の試み− (成島 仁)
  グループづくり(片本宏茂)

【論考】 
  1990年代 大阪支部の競争研究は、何を目指していたのか(安武一雄)

【実践のひろば】
  えー! 一位が3人!? −順位について考える「ハードル走」の実践− (楠橋佐利)


連載:

■時代を拓く実践をたどる:小学校高学年鉄棒
                  −「習熟と認識の変革過程」を学習の対象にする− (玉腰和典)

■障害児教育の現場より:「やってみたい」を引き出し、動き出す力に『ジャングルマットの実践』
                                         (和田佳奈子)

■私と子どもたち:離島における日々の暮らしを通して(下戸勇介)

■私たちの授業研究:Yとクラスと向かい合い、価値観を以下に創り直すか(下村 亮)

■図書紹介:(茨木則雄/花田純香/田中 僚)

■情報ノート:(森 敏生)

■読者の声:(船田祐美/松尾 誠)

■東西南北:(星野 実)

■編集後記/次号予告