*今日の授業:泳ぎのつまづき→指導のポイント (大貫耕一) 【かぜ】 何のために踊るのか?(石井崇史) 【論考】 同志会舞踊分科会の成果と舞踊教育論(沼倉 学) 【実践のひろば】 荒馬の実践 −1年生− (冨田秀和) 【指導の重点】 民舞の身体の使い方(進藤貴美子) 【実践のひろば】 私のエイサー実践 −『七月エイサー待ちかんてぃ』を中心に− (片桐郁夫) 【実践のひろば】 「みかぐら」への挑戦(藤原香奈子) 【指導の重点】 動きを教える時に大切なこと(進藤貴美子) 【実践のひろば】 からだとの対話から創作表現・創作ダンスへ(小山吉明) 【指導の重点】 運動会の演技指導で大切にしたい点(井上良江) |
|
■時代を拓く実践をたどる:陸上競技の特質と基礎技術、基礎的種目と教材の系統性への道程 (久保 健) ■幼・保の現場より:子どもたちとの1年を振り返って(子安崇夫) ■私と子どもたち:子どもと子どもをつなぐために −子どもたちの声を交えたまとめ− (藤江直樹) ■私たちの授業研究:「見る目」を育てる器械運動の授業 −回転(転回)する仕組みを学ぼう− (植松貴子) ■図書紹介:(村上義朗/寺本和男/川口 伸) ■情報ノート:(水谷 淳) ■読者の声:(中村幸恵/鳥越陽子) ■東西南北:(星野 実) ■編集後記/次号予告予告 |