*今日の授業: アメリカンフットボールに込められた思いや願いを考える学習 (西田 佳) 【かぜ】 スポーツ教養を授業へ(酒井忠喜) 【論考】 ゆたかなスポーツ教養が体育授業を変える(森 敏生) 【実践のひろば】 柔道とJUDO −ルール(判定)からみた運動文化論− (井口成明/高崎優也) 【コラム】 柔道の勝敗とは何か(佐藤貴浩) 【論考】 スポーツにおける「引き分け」とスポーツ観(則元志郎) 現実と対峙し、新たな試みを続けるオリンピック(黒須朱莉) 人間の可能性 −パラリンピックとスポーツ科学− (山崎 健) 【特別寄稿】 東京五輪招致の課題 −「スポーツムラ」内で終わらせるな(阿久津篤史) |
|
■時代を拓く実践をたどる:時代を拓くサッカーの「心電図」実践(大貫耕一) ■幼・保の現場より:幼・保の現場で生き抜く力を育てるために −ダンス(ヒップホップ)の授業実践− (塩田桃子) ■私と子どもたち:2年目の付き合い(中村俊介) ■私たちの授業研究:「側転ってどう教えたらいい?」 −支部研究部と一緒に授業づくり− (宗像絵里奈) ■図書紹介:(山崎 健/佐野裕昭/野村紀子) ■情報ノート:(西田 佳) ■読者の声:(奥田直和/中村圭視) ■東西南北:(石井崇史) ■編集後記/次号予告 |