「たのしい体育・スポーツ」
2013年 1・2月合併号      



*補助をしあって、ポイントをつかもう (山内基広)


特集:先生になろうよ!

【かぜ】 もし「即戦力」が必要なら(成瀬 徹)

【わたしが「先生」になった頃】
  (藤原 聡/嶋村新一/松尾 誠/竹内由美/八木弘子/花田純香/小原利道/中岡 大)

【実践のひろば】
  「せんせい」が「先生」になるということ 実践こそが教師を育てる(井上宗子)
  学校は「先生」を育てているか
     学校行事、職場研修、学年体育を通して(児玉 望)

【論考】
  「教師道場」で先生は育つのだろうか(吉澤 潤)
  教育最前線にいるものとしての「不自由さの自覚」から
     この「うっとうしさ」の所在について(野々村春太郎)

【わたしが「先生」になったら】
  (新木 駿/伊藤 麟/大庭 涼/塩坂太郎/神野仁志/中川早紀/松尾 歩/T・K)

【実践のひろば】
  保健体育科教員をめざす大学生たちは何をどう学んでいるのか
     武庫川女子大学の事例(中西 匠)

  教育実習に向けてのカリキュラム・育成すべき資質と合格までの支援(竹田唯史)

【論考】
  先生を育てる大学のカリキュラムを考える(海野勇三)
  「若手教師」の成長を支えるもの
      体育の授業の力量を成長させるもの(木原成一郎)

【若い教師・学生への手紙】
  若い教師Mさんへの手紙(井上佳昭)
  「先生」になろうとするきみへ(矢部智江子)

【若い教師、教師をめざす学生にお薦めの本】
  教師と若者を読む(田中新治郎)

【特別報告】
  TGfU国際学会に参加して
    日本のボールゲームの指導と関わって(森 敏生)



連載:

■今日の指導案:補助し合ってみんなができるようになろう(山内基広)

■「民間教育研究運動」としての体育同志会:民間教育研究にこだわり続けて(大貫耕一)

■幼・保の現場より:現在の幼児の運動発達の状況と課題(口野隆史)

■私と子どもたち:歌声マットde仲間づくり(坂本奈輔子)

■私たちの授業研究:体育サークル「あいえぬじー」のフラッグフットボール実践づくり(保坂章有)

■図書紹介:(末益真治/日外千景/殿垣哲也)

■紀恵のスポーツアングル:関心と無関心のはざま(山本紀恵)

■読者の声:(吉田 隆/子安崇夫)

■東西南北:(石井崇史)

■編集後記/次号予告