![]() |
*今月の授業:リボン走(茨木則雄)![]() 【かぜ】 私の授業へのこだわり(山岡真由美) 【論考】 こだわりの授業・こなしの授業(大貫耕一) 【実践のひろば】 ねこちゃん体操を通して学んだ授業づくり(大後戸一樹) 【解説】 ねこちゃん体操で「教師が変わる」(山内基広) 【研究報告】 体育授業研究の新たな方法の構築を目指して -子どもの事実を超える工夫- (石田智巳) 【学び合いの場】 教師が共同で授業づくりについて考える意味は何か(高崎優也/石井崇史) 小特集 第144回学校体育研究同志会全国研究大会(ながくて大会) 【研究のまとめ】 ながくて大会 研究のまとめ(石田智巳) 【ルポ】 ながくて大会 わたしたちのこだわり(伊藤嘉人/坂井ひづる) 【注目の実践】 「今 福島で起きていること」 -命と環境を考える小学校3年生の実践- (川畑洋子) |
![]() ■今日の指導案:忍者になってヨーイ・ドン(リボン走) (茨木則雄) ■「民間教育研究運動」としての体育同志会:科学と文化をすべての子へ(平野和弘) ■幼・保の現場より:今こそ「人とつながる力」を -保育士養成校の荒馬実践- (塩田桃子) ■私と子どもたち:「つながり」と「きらり」のある学校づくり(竹中 学) ■私たちの授業研究:原発・放射能汚染問題の授業はどのようにしてつくられたか(小山吉明) ■図書紹介:(西口和代/山田悦子) ■情報ノート:(水谷 淳) ■読者の声:(窪田浩尚/有信 実/松本 大) ■東西南北:(石井崇史) ■編集後記/次号予告 |