「たのしい体育・スポーツ」
2012年 9月号          


*今月の授業:始めと山場であっと言わせる組体操(吉澤 潤)

特集:中学校体育
      −今、問われていること−

【かぜ】 せめてひとこと、「どうしてですか?」と…(成瀬 徹)


【実践のひろば〈私の教育課程づくり〉】

  中学校での教育課程づくり(漆山晶博)

  教育課程の編成権は学校にある(小山吉明)

  学年を育てる3年構想と体育の教育課程の重ね合わせの上に授業の構想があらわれる(矢部英寿)


【「体育科」での議論のために】

  ゆたかな「舞踊実践】の創造を(簗田陽子)

  柔道事故問題の所在と中学校での柔道指導のあり方について(大和 繁)

  「健康づくり」「身体づくり」「体力づくり」
      −保健教育の「エビデンス」は何か?− (山崎 健)
          
連載:

■今日の指導案:組体操の創作演技づくりのポイント(吉澤 潤)

■「民間教育研究運動」としての体育同志会:研究が多様化する中で統合された認識を対象にした学習内容「わかる」
                     (石井崇史)

■幼・保の現場より:認識をひきだす保育実践(山本秀人)

■私と子どもたち:集団マットで学ぶ「みんなで学ぶ大切さ」(長尾庸人)

■私たちの授業研究:初心者を対象としたスキー指導方法の実験的研究
    −階段登行とスキー板を担いで緩斜面を登行する指導方法の比較− (佐野裕昭)

■図書紹介:(花田純香/茨木則雄/福川 斉)

■紀恵のスポーツアングル:オリンピックの転換点(山本紀恵)

■読者の声:(児玉 望/長坂祐哉

■東西南北:(石井崇史)

■編集後記/次号予告