「たのしい体育・スポーツ」
2011年 7,8月号
      


*今月の授業*バレーボール・バスケットボールの「歴史資料館」
 
                      (成瀬 徹)


特集:新しい地平を切り開く「長編実践記録」

【かぜ】 共に漕ぎだそう!! (酒井忠喜)

【論考】 いま、どのような教育実践が求められているのか(森 敏生)

【長編実践記録】
  バスケットボールでともに変わる生徒と教師(漆山晶博)

【同志会の実践史・ルールの変遷】(バスケットボール)
  バスケットボール文化と同志会実践(奥田直和)

【長編実践記録】
  中学生と創るバレーボール(矢部英寿)

【同志会の実践史・ルールの変遷】(バレーボール)
  バレーボールプロジェクトにおける教材研究の視点と方法(黒川哲也)

【長編実践記録の解説】
  「文化」と「子ども(生活)」を往還する体育実践をめざして(久保 健)
    −矢部実践・漆山実践へのコメント−

【長編実践記録】
  Sちゃんがドル平で泳いだ(井上佳昭)

【長編実践記録の解説】
  「井上実践」に学ぶ!(渡辺光雄)

【若手教師奮闘記】
  教員生活3年間を振り返る(菅 耕史)


連載:

■「民間教育研究運動」としての体育同志会:官製研と民間研との違い(石田智巳)

■障害児教育の現場より:小学部低学年のボール運動
                  −やってみたい!と思える授業を目指して−
                             (溝口和世)

■私と子どもたち:新天地に旅立つ(保坂章有)

■私たちの授業研究:2年生でのお話マット
               −新しい教具を取り入れて− (生末侑司)

■図書紹介:(関 春南/川畑洋子/小俣三佳子)

■情報ノート:(水谷 淳)

■読者の声:(藤沢岳矢/東條憲二/佐々木盛文)

■東西南北:(石井崇史)

■編集後記/次号予告