*今月の授業* とび箱運動(堤 吉郎) 【かぜ】 「発達」を考え、深めるということは… (成瀬 徹) 【論考】 ヴィゴツキーから私たちは何を学ぶか(前田雅章) 子どもの「発達課題」と体育の教授−学習活動(中瀬古 哲) 発達観を問い直す −「開発」「習得」から「発揮」へ− (山本敏郎) 【実践のひろば】 「ポンポンホッケー」の実践から見えてくるもの −授業づくりに発達的観点を!− (大宮とも子) 幼児期のボール運動を探る −大阪支部幼年体育プロジェクトの試み− (竹内 進) 【特別寄稿】 ボールゲームの醍醐味とは何か −ゲームの流れ・駆け引き・連携− (横山慶子) 【書籍紹介】 発達研究を深めるために(徳永俊太) |
|
■今日の指導案:できる・わかる・学び合う体育 −器械運動(とび箱運動)− (堤 吉郎) ■はじめのいっぽ:とび箱の並べ方・使い方(山内基広) ■障害児教育の現場より:かっこよく走ろう −私が体育で大切にしていること− (前田恵美) ■私と子どもたち:先生! 聞いてくれるだけでいいんです!(上原恵美子) ■私たちの授業研究:器械運動、大好き! −中学生がここまでやるの− (三枝清幸/平野和弘) ■図書紹介:(村瀬桃子/砂谷元彦/鬼頭明代) ■紀恵のスポーツアングル:つきあう ということ(山本紀恵) ■読者の声:(竹中 学/福井 寛/寒田丈太郎) ■東西南北:(石井崇史) ■編集後記/次号予告 |