【かぜ】 バスケットボールを授業しよう 【HOW TO バスケットボール】 コンビネーション練習(2:0、2:1)(木村圭子) ゲーム様相の変化(新沼 聡) ゲーム記録の取り方・活かし方(酒井忠喜) 授業づくり(大貫耕一) 【論考】 バスケットボールで新たな価値創造を(石田智巳) 【実践のひろば】 みんながシュートできるバスケットボールを目指して(半崎寛之) [解説] 失敗した実践、しかし価値ある実践(丸山真司) 中学校3年間のバスケットボールカリキュラム(小山吉明) バスケットボール指導Q&A(木村典雄) 【読み物】 バスケットボールのルールを考える −ルール変遷史から学ぶ授業におけるルールづくり− (戸田雄二) [さいたま大会研究課題] 運動文化のゆたかな教育機能と可能性の追求を(中瀬古 哲) [学校体育研究同志会・大会のご案内] 第25回大阪支部研究大会 第19回東京支部研究大会 第138回学校体育研究同志会全国研究大会さいたま大会 |
|
■私たちの授業研究:6年生のマット運動 −側転を含む連続技から音楽マットへ− (土肥照典) ■私と子どもたち:みんなが主役の学級づくり(川合 伸) ■はじめのいっぽ:水泳指導・プールの使い方(岩崎英夫/大貫耕一) ■若い教師への手紙:ほんものとの出会い −こだわること− (大貫耕一) ■図書紹介:(山崎 健/佐野裕昭/松本直紀) ■情報ノート:(水谷 淳) ■読者の声:(刈谷武志/山ア雄二) |