【かぜ】 体育の可能性(安武一雄) 【実践のひろば−先生が変わる】 体育で、実践で授業が変わり、子どもが変わり、僕も変わった(日名大悟) 孤立を恐れず実践を! −日名先生の実践に寄せて−(前田雅章) 「計画づくり」はクラスを変える(原田 悟) 「担任の一分」 −原田先生の実践に寄せて−(成瀬 徹) 【論考】 子どもの関係性を変革する体育実践(中瀬古 哲) −子どもの“社会的発達”と体育指導の可能性と課題− 【実践のひろば−子どもが変わる】 体育と学級集団づくり(和田賢司) 男女共習にこだわり、スポーツ観の変革を問う授業(小山吉明) 元気の登校、笑顔で下校、みんなで賢くなっていこう(瀬見秀夫) |
|
■私たちの授業研究:「アルティメットがおもしろい」(國宗 司/吉末 功) ■私と子どもたち:学校の楽しさは対話から(山内慶一) ■運動文化論の今日的課題:グループ学習の今日的課題(田中新治郎) ■私の指導案:組表現「世界遺産の旅」(山内基広) ■私を変えたこの人・この実践:たくさんの仲間に支えられて(中本雄一) ■教育情報:実態ルポ:今頃の「スポーツ特待生」の高校生活(編集部) ■図書紹介:(佐藤 哲/登坂登志子/高橋敏彦) ■情報ノート:(簗田陽子) ■読者の声:(吉澤 潤 ほか) ■東西南北:(岩崎英夫/島村耕三) ■編集後記/次号予告 |