「たのしい体育・スポーツ」
2007年 8月号   

特集:ボール運動の授業づくり 
    ハンドブック

【かぜ】 使えるぞ「ボール運動ハンドブック」(砂谷元彦)

【ボール運動にはこんな用具を(用器具の工夫)】(中村光伸/石黒敏子)

【グループ作り、チーム作りの方法】
  ボール運動のグループ・チームづくりをどおう考えるのか(久保雅一)
  みんながみんなで高まるグループ学習を進めるために!(一瀬栄政)

【データの取り方・生かし方】
  授業に生きるデータを取る(才藤久雄)
  こんな授業ならデータはいらない −データはなぜ必要か−
                          (坂井ひづる)

【作戦づくりをどう教えるか】
  作戦づくりをどう教えるか(大後戸一樹)
  高学年、初心者でもできる「オフサイドトラップ」疑似体験遊び(舩冨公二)

【ルールの工夫】
  ルールの学習は文化の学習(鬼頭明代)
  小学校フラッグフットボールのルールの工夫(佐藤正浩)

【ボールのいろいろ紹介カタログ】(吉田文久)

【論考】 ボール運動の授業の難しさと私たちの指導
       −「上手い、下手」関係の組織を中心として− (石田智巳)
連載:
■私たちの授業研究:4年生ラグハンドボール
                 3人対3人のゲームで教える中身(古川宗治)

■私と子どもたち:1年間は大きい(地下紀子)

■私たちのカリキュラム研究:子どもの生活と運動文化(走り幅跳びにつながる運動)
                             (星畑敦子)

■私の指導案:舞踊・表現学習の指導 第5回 (簗田陽子)

■ぼくの新採物語:第4回 (水本浩徳)

■紀恵のスポーツアングル:祈る人と、観る人(山本紀恵)

■図書紹介:『中村敏雄著作集』の刊行開始(出原泰明)

■情報ノート:(塩井輝男)

■読者の声

■東西南北:(久保雅一/岨 和正/中村光伸)

■編集後記/次号予告