たのしい体育・スポーツ
2006年 10月号    

特集:どうなる指導要領・どうする体育
    −学習指導要領の改訂議論を読み解く−

【かぜ】 学習指導要領がどう変わろうと同志会は変わらない(松尾 誠)

■どうなる指導要領

【問題提起】 楽しい体育は、なぜ失敗したのか(大貫耕一)

【解説】 学習指導要領改訂でこれからの学校体育はどうなるのか(久保 健)

【報告】 現場の状況と危機(塩貝光生)

【論考】 教育基本法「改正」をめぐる動きと学習指導要領体制の問題(森 敏生)


■どうする体育実践

【主張】 『私たちの教育課程試案』作成の意義とこれからの課題(丸山真司)

【実践のひろば】 中学校3年間のバスケットボール(小山吉明)

【研究局からのコメント】 これからの体育の授業をどうするか…そのヒント(星野 実)

【寄稿】 どうなる学校での健康教育(数見隆生)
連載

■私たちの研究授業:知的障害のある子どもたちとサッカーに挑戦!(大宮とも子)

■私と子どもたち:運動会種目「みかぐら」(5年)に取り組んで(天谷良子)

■私たちのカリキュラム:小学校低学年体育の子どもたち(大貫耕一)

■私と学校体育研究同志会50年:好きに過ごした30年(菊池 淨)

■教育情報:全教 教育研究全国集会報告(山内基広)

■図書紹介:(林 俊雄/中村早苗/寺本和男)

■情報ノート:(塩井輝男)

■読者の声:(春日ひろし/池内和子)

■東西南北:(久保雅一/岨 和正/中村光伸)

■編集後記/次号予告