【かぜ】 21世紀型「生活体育」の実践イメージを(安武一雄) 【論考】 私の考える「21世紀型生活体育」とは(矢部英寿) 【実践のひろば】 1年生「ロール系お話マット」の試み −子どもの身体を耕す「動物まねっこ体操」を創る− (津田 清) みんなで教え合いできることが大事! −5年生の1年間の実践− (片本 宏茂) 「世界の子どもを助けたい」(6年飢餓問題総合学習) −豊かに学び合える健康教育− (上野山小百合) 子どもの生活課題と教科内容をどう結びつけていくか −21世紀型生活体育の展開へ− (制野俊弘) 青年たちにつけたい力を構想する −教育課程自主編成を土台に− (平野和弘) 【研究動向】 日本体育科教育学界第11回大会報告(簗田陽子) 【「松島大会」ルポ】 松島大会回想録 ♪ケ・サラをみんなと歌いたかった −第132回学校体育研究同志会全国研究大会松島大会− (田中新治郎) 【研究のまとめ】 「すべての子どもにゆたかな運動文化と生きる力を」 −生きづらさの共有から出発する『たのしい体育・スポーツ』− (堤 吉郎) |
|
■私たちの授業研究:私の後ろまわりの授業(4年生)(小田 聡) ■私と子どもたち:本物の持つ力(佐藤 哲) ■情報ノート:(簗田陽子) ■東西南北:(久保雅一/岨 和正/中村光伸) ■編集後記/次号予告 |