「たのしい体育・スポーツ」
2006年 7月号         

特集:特別支援教育とこれからの障害児体育

【かぜ】 発達教育こそ子どもの理解の鍵(榊原義夫)

【親の手記】
  温かさに支えられて/「大変や!」から/
  二次障害「不登校」を経験して学校に望むこと/教育は共育

【実践のひろば】
  聾学校からの新入生をみんなで支援
    −難聴とアスペルガー症候群のハンデを持つK君との1年−
                             (夏目恵吏子)
  
【論考】
  特別支援教育の考え方と教育におけるコミュニケーション(二宮厚美)

【実践研究】
  アフォーダンス論に基く障害児体育の工夫(辻内俊哉)

【座談会】
  特別支援教育と私たちの障害児体育

【e-mail短信】
  (片桐雄一/堤 吉郎/領家 剛/菅原寿美子)
連載:

■私たちの授業研究:自ら考え、確かな知識や技能を身に付けていく体育の学習
                        (原 勉)

■私と子どもたち:今、障害児学級がおもしろい(松井 敦)

■私たちのカリキュラム:5年生の教育課程試案(2)(西田 佳)

■私の指導案:分析・総合のサッカー学習A(山本雅行)

■私と学校体育研究同志会50年:“八ヶ岳スポーツ論”を提唱したが
                                (早川武彦)

■教育情報:中教審初等中等教育分科会教育課程部会「審議経過報告」の基本的立場(久保 健)

■図書紹介:(原 通範/武藤紳一郎)

■情報ノート:(簗田陽子)

■読者の声:(岩崎英夫/児玉 望)

■東西南北:(久保雅一/岨 和正/中村光伸)

■編集後記/次号予告