【巻頭言】 ミニ行事の日常化で学校生活に潤いを(小山 吉明) 【論考】 教科外体育の教育課程(中西 匠) 【実践のひろば】 輝く瞬間がいっぱいある学校を(星野 実) 地域に合った普通の事を(中島 義夫) 体育の総合化に向けて(制野 俊弘) 学校に吹いた器械運動の風(山内 基広) ■連載 【私の指導案】 〈格技〉のススメ(成島 仁) 【私たちの授業研究】 仲間とともにうまくなるネックスプリング(山本 裕子) 【教材12ヶ月】 陸上競技の「基礎技術」の捉え直しと「あてっこペース走」 (久保 健) 【私と子どもたち】 大学生の成長(竹田 唯史) 【スポーツ科学の最前線から運動文化論は何を学べるか】 運動技術の学習・指導研究の最前線から学ぶ(進藤 省次郎) 【情報ノート】(簗田 陽) 【図書紹介】(吉田 隆/木下 裕司/森本 則雄) 【読者の声】(西迫 喜美代/萬福 庄子) 【東西南北】(片桐 雄一) 【編集後記/次号予告】 |
|
次号10月号は10月1日発売 |
「総合的な学習の時間」が導入されてから久しくなりますが、みなさんの学校ではどんなふうに取り組んでいますか。今号の実践のひろば1では、8ページにわたって「和光学園の総合学習」を星野実さんが熱く報告してくださっています。古い歴史のある「和光の総合学習」を読んで、もう一度「総合学習」を考え直す機会としたいものです。 私たちの現場では、相変わらず週3時間も設定されている「総合の学習」が、他の教科や行事などの活動を制限し、放課後の教師の時間も大きく占有しています。そんな中、教科としての体育実践からリレー大会をつくり出していった宮城の制野先生の中学校での実践、器械体操クラブを使って学校中に器械運動の風を吹かせた山内実践(手前味噌ですみません)など、体育を総合化した実践を紹介しています。同志会はどんな状況でも子どもたちとともに元気な実践をしています。この号を読んでいただき、少しでも元気になっていただければと思います。 「たのしい体育・スポーツ」編集委員会 副編集長 山内基広 (「同志会東京」bR30より) |