「たのしい体育・スポーツ」 2019年春号
「たのしい体育・スポーツ」
2019年 春号
    



■クローズアップフォト
:グループ学習が子どもの学びを豊かにする 

【かぜ】 特集に寄せて (山本敦子)

特集1:はじめよう! グループ学習
    

[HOW TO グループ学習]
  ・グループ学習はじめの一歩 (片本宏茂)
  ・グループノートがつなぐもの (川瀬和美)
  ・子どもの感想をどう読み取るか (矢部智江子) 
  ・グループ学習・記録の活用
      
−教材「サッカー」学習を参考に- (山本雅行)
  ・グループ学習が求めるもの・グループ学習で求めるもの (楠橋佐利)

[グループ学習のポイント]
  ・友達の様子が気になる低学年 (花田純香)
  ・子どもたちに「まかせる・委ねる」ためには、授業の準備が大切 (佐々木盛文)
  ・グループ学習で運動文化の民主主義(対話・合意・自治)を育む (玉腰和典) 

[実践記録]
  ・「わかってできる」の友達はなぜ必要か
      −関わりを生み出す小3ペアマット実践-
 
(齊藤慎一)
  ・「自分たちでどんな練習をするのか考えるから」
      
−小学3年生「ホールディンがバレーバール」実践− (坂井ひづる)

[研究報告]
  ・大阪支部GGP(グループ学習プロジェクト)で、考えてきたこと (山本敦子)


特集2:体育実践の自由を求めて

[論考]
  ・体育実践の自由を求めて
      
−私の教師「20代」の足跡を見つめ直して− (岨 和正)
  ・私にとって、同志会の学びは、明日の実践へのエネルギー
      
−自分の実践を振り返って− (福川 斉)



連載:

【仲間と創る体育実践】
  組表現実践「忍野の伝統を未来へ 〜平和を願って〜」 (向山佳那)

【学校と地域の豊かなフィールドより】
  全員の先生で全員の子どもたちと 
     −子どもたちの変化編 (浦田直樹/小山 民)

【新学習指導要領と私の実践づくり】
  実践で教室に豊かな空間と時間と仲間を! (國貞圭佑)



■図書紹介: (佐藤恵理/加納裕久/久我アレキサンデル)

■情報ノート: (水谷 淳)

■海外の風: 飛び出そう世界へ、セネガルの2年間 (稲富崇志)

■読者の声: (小田 聡/有信 実)

■たのスポ学習会報告: 神奈川支部学習会報告 (藤塚絵里奈/片桐幸香)

■研究局のページ: (制野俊弘)

■東西南北: 各支部のニュースより(星野 実)

■編集後記