「たのしい体育・スポーツ」
2010年 11月号       


*今月の授業:走り幅跳び 4年生の実践(中村桂子)

特集:学習規律とグループ学習
【かぜ】  体育指導と学習規律(中瀬古 哲)

【論考】
  運動文化の創造と学習規律の形成(田中新治郎)
  学習規律は間接的指導による自覚的習得でこそ(林 俊雄)

【誌上座談会】
  [小学校編] 
     小学校における「学習規律」確立の方法論に係わる実践現場の実態と課題
          −困難校の実践事例の比較を通して−
               (上村芳郎/井藤麗子/中瀬古 哲)

  [中学校編]
     「荒れている」学校で規律訓練は通用しない!
          −中学校における学習規律の確立−
               (八田篤司/森重友隆/松宮俊介/前田雅章)

【実践報告】
  高校での体育の授業(石川 力)
   〈実践報告を受けて〉若手体育教師の切実な願いを阻むもの(山口健児)


小特集:第140回学校体育研究同志会全国研究大会(京都大会)

〈ルポ〉 京都大会を振り返る(石田智巳)

〈研究のまとめ〉 「すべての子どもにゆたかな運動文化とともに生きる力を」(岨 和正)

〈注目したい実践〉 「ベテラン教師と若い教師がともに学びあう」ということ(岨 和正)


連載:
■今日の指導案:走り幅跳び 4年生の実践
             −一人ひとりが主役になれる授業づくりをめざして− (中村桂子)

■幼・保の現場より:浮き輪シュートゲーム
             −今ある力を仲間の中でたっぷりと− (犬塚亮子)

■私と子どもたち:大草原の小さな学校より(中島義夫)

■私たちの授業研究:友だちとつながるりレーンの学習(佐久間千枝)

■図書紹介:(塩井輝男/岩崎幸子/横森茂樹)

■情報ノート:(水谷 淳)

■読者の声:(太田朋和/上田幸子)

■東西南北:(石井崇史)

■編集後記/次号予告