「たのしい体育・スポーツ」
2008年4月号
          

特集:子どもと出会い、実践を展望する
   −小1プロブレム、中1ギャップと学校体育−

【かぜ】 子どもと出会い、実践を展望する(片本宏茂)

【現場の目】 胸を張って「子どもとともに生きる教師」であるために(河瀬哲也)

【実践のひろば】 泣き虫たちの側転への道(堀場里紗)

【現場の目】 信頼しうる他者となることから始まる 
           −芳暢との出会いの中で−(高木安夫)

【実践のひろば】 
  中1のみんなに自信と安心を、そして仲間とつながっている実感を(八田篤司)

【はじめの体育】 (北智津子/松崎弥寿雄/飛田知江美/森重友隆)

【論考】 子どもの「生きづらさ」と授業づくり(久田敏彦)
連載:

■私たちの授業研究:二つの学級から見たフラッグフットボールの特性(亀井敬介/谷村友紀)

■私と子どもたち:「こぶたぐみは、みたてつもりあそび名人!」(荒神 綾)

■運動文化論の今日的課題:21世紀の学校体育が生活体育論から引き継ぐもの(矢部英寿)

■今日の指導案:わくわくマット運動「前転、手と肩の位置の秘密をさぐれ」(山内基弘)

■私を変えたこの人・この実践:私のあゆみは「学校体育研究同志会」とともに(神尾佳世)

■情報ノート:中教審「審議のまとめ」から「答申」へ
    −次期指導要領の基本的性格−(森 敏生)

■図書紹介:(木村太郎/佐藤好浩/田中新治郎)

■読者の声:「口野隆史/中島義夫/長谷川暁)

■東西南北:(岩崎英夫)

■編集後記/次号予告