【かぜ】 「高校の体育に期待することは?」(成瀬 徹) 【実践のひろば】 いつもと違うぞ!? 今年の体育 −1年生の4月から見通して−(池内和子) 私は授業の「入り口」をこうしています(蒲生安子) ちょっと違うで、今年の体育 −出口を見通したオリエンテーションを− (塩貝光生) 最初の授業は「なわとび」で(佐藤不二夫) 失敗から学ぶ!? 柔道の授業 −私の柔道観を変えることからはじめよう− (植田真帆) 私の授業の入り口(新井友彦) 大学生の体育実技 −“育ちそびれ”の学生とどう対峙するか!?− (中瀬古 哲) 〈健康観を鍛える〉講義をめざして −授業の入り口の工夫− (西迫貴美代) 【論考】 障害のある子どもたちに運動文化をどのように教えるのか(辻内俊哉) 「ライフスキル保健」や「“心の健康”保健」から健康教育へ(三浦正行) 【報告】 どっこい、学校は生きている! −教育基本法は「改正」されたけど− (片桐雄一) ■「たのしい体育・スポーツ」200号記念鼎談 「たのスポ」のこれまでとこれから(竹内泰彦/横森茂樹/久保 健) |
|
■私たちの研究授業:中学1年生のバレーボールと宮城支部 (矢部英寿/田中新治郎/制野俊弘) ■私と子どもたち:「キョウトウちゃん、あそぼ」(瀧口正之) ■私の指導案:舞踊・表現学習の指導 第1回(簗田陽子) ■紀恵のスポーツアングル:明るくさわやかな強引さ(山本紀恵) ■図書紹介:(平岡信之/中村安希子/田中幸弘) ■情報ノート:(塩井輝男) ■読者の声 ■東西南北:(久保雅一/岨 和正/中村光伸) ■編集後記/次号予告 |