「たのしい体育・スポーツ」
2004年6月号

    
 特集:「わかる」ってすごい!    

【巻頭言】 「わかること」それは新しい世界を開く鍵! (大貫耕一)

【実践のひろば】
  側転の技術ポイントを見つけ出す過程で(西口和代)
  「『わかる』で子どもはどう変わったか」に応える授業をしていたか
                              (中本雄一)
  ドル平の授業で「わかって」「できて」、どう変わったか(佐々木盛文)

【論考】
  「わかる中身」と「わかり方」をめぐる一考察(制野俊弘)

【私は○○で△△をわからせた】
  私は「歩く・走る」で「体で感じること」をわからせた(花田純香)
  私は「系統指導」で「マット運動の楽しさ」をわからせた(佐藤恵理)
  私は「プレーを再現させること」で「パスの必要性・有効性」をわからせた
                                (川口早苗)
  私は「アンパンマン」で「浮く感覚」をわからせた(鈴木正志)

■2003年冬大会報告(大貫耕一)
 

編集者のことば
   〜「わかる」について〜

 ともかく大貫さん(東京)の巻頭言から読んでほしい! ここに6月号の“すべて”が凝縮されています。といってしまったら他の執筆者に失礼かもしれませんが、「大貫巻頭言」を読んでからみなさんの原稿を読むと、その内容が引き立ってくるのです。編集委員会の編集主旨をがっちり引き取ってくれたものでした。
 そうそう、特集名は「わかるってスゴイ!」というもので、体育の授業における「わかる」ことが学力レベルはもちろん、子どもの人格形成にとって重要な意味を持つことをクローズアップしようとしました。
 西口(三重)中本(広島)実践は正面から「わかる」ことに焦点を当てたもので、じっくり読み込んでほしいものです。
 それらの実践群を、中学校の立場から教育課程的な発想で論じてくれたのが制野(宮城)論考です。
 また「私は○○で△△をわからせた」シリーズでは、花田(京都)鈴木(東京)のベテランとともに佐藤、川口(愛知)という新進気鋭の若者が意欲的に実践に挑戦しています。愛知班の独自企画「紀恵のスポーツアングル」もぜひご一読を。
 ご批評お願いします。
(たのしい体育・スポーツ編集委員会愛知班   成瀬 徹)

−「同志会東京」bR40より−
 連載  

■教材12ヶ月:新しいリレーの授業(制野俊弘)

■私の指導案:シュートボールで戦術の基礎を(久保雅一)

■私と子どもたち:教師ってよい仕事だと思います(中垣真由美)

■私たちの授業研究:子ども・親・教師が開かれ共同の学びに!
                (上野山小百合/伊藤真理/大津紀子)
■スポーツ科学の最前線から運動文化論は何を学べるか
       子どもの「からだと心」に学ぶ(野井真吾)
■紀恵のスポーツアングル:通訳のいらない交流。それに託すもの
                             (山本紀恵)
■図書紹介:(宗倉 啓/吉田 隆/溝口正之)

■情報ノート:(塩井輝男)

■読者の声

■東西南北:(岨 和正)

■編集後記/次号予告