【巻頭言】 「ドル平」が大切にしてきたもの(川口智久) 【講座】 講座を組むにあたって(黒野佐智子) 水慣れ入門期における水泳指導の内容と方法(中川孝子) ドル平指導の内容と方法(佐々木盛文) 近代泳法の指導の内容と方法(澤口雅彦) 【実践報告】 みんなでさがそう平泳ぎへの道(牧野 満) 【論考】 水泳の技術指導の可能性(則元志郎) 【水泳指導Q&A】 Q:「着衣泳」はどのように教えればよいですか?(牧野 満) Q:「ドル平」を学校でどのように広めればよいですか?(楠橋佐利) Q:「日本泳法」の指導って、どんなものですか?(牧野 満) |
|
「ハンドブックらしいハンドブックに」ということを一番の編集方針に立てて編集した5月号は「水泳指導ハンドブック」です。水泳特集では毎回誰かが執筆しているという大阪の水泳プロジェクトに全面的に協力をお願いしての編集です。 「水なれ・水遊び」「ドル平」「近代泳法」の3講座にそれぞれ7ページというボリュームを持たせました。絵も外注したオリジナルでかわいいものになっています。3講座を具体的な実践でイメージを抱けるようにということで、少し古いですが(中身はぜんぜん古くない!)牧野さんの実践報告を載せています。あわせて読んでいただけると、水泳の授業づくりのイメージもわかっていただけると思います。 Q&Aでは、「着衣泳」「ドル平の広め方」「日本泳法」を取り上げました。どれも2ページながら「なるほど」と思わせるものです。中でも個人的には「着衣泳」の授業づくりの発想が「すごい!」と思いました。 川口先生の「巻頭言」、則元先生の「論考」も読み応えがあります。 これから多くなるだろう「ハンドブック」作りに参考にしたいと思います。是非、御忌憚のない意見を大阪編集班にお寄せください。 (たのしい体育・スポーツ編集委員 安武 一雄) −「同志会東京」2004年5月号より− |
■私たちの授業研究:記録にこだわった全員リレーの学習 (菅野忠行) ■私と子どもたち:保護者に届けたい私の気持ち・子どもたちの声 (赤羽洋子) ■情報ノート:(簗田陽子) ■図書紹介:(寒田丈太郎/竹中 学/福井 寛) ■読者の声 ■東西南北:(岨 和正) ■編集後記/次号予告 |