「たのしい体育・スポーツ」
2005年 6月号

特集:器械運動の授業づくりハンドブック

【解説】 器械運動の魅力と可能性(成島 仁)

【低学年のマット運動】
わくわくマット運動(森田康子/白川喜次)
 低学年の子どもたち/こんな力を育てたい/低学年の指導では/学習指導計画/
オリエンテーション1.2/お話マットのつくりかえ/お話マットのつづき/お話マットのまとめ(第一次)/側転の学習1(山とび側転)/側転の学習2(川とび側転)/側転の学習3(大きな川とび側転)/お話マットづくり1・2/学習のまとめ(発表会)資料

【中学年の鉄棒運動】
どきどき鉄棒運動(下山寛美)
 はじめに/鉄棒運動のよさ/技の指導順序/単元計画/1時間目〜10時間目/記入カード例/単一技の練習のポイント/発表会

【高学年のとび箱運動】
いきいきとび箱運動(山内基広)
 はじめに/高学年のとび箱運動/新たな提案/学習指導計画/オリエンテーション1・2/いろいろな技にチャレンジ1・2/ネックスタンド/ネックスプリング/閉脚とび・ヘッドスプリング/開脚とび・ヘッドスプリング/ヘッドスプリング・ひねり横とびこし/ハンドスプリング・学習のまとめ/発表会/グループノート  
わくわく・どきどき・いきいき器械運動

 前々から宣伝していましたが、6月号は「50周年記念ハンドブック」の第1弾、器械運動ハンドブックです。企画執筆スタッフは2002年1月号(bP39)で支部企画した埼玉支部です。
 埼玉支部の前回「だれもが『できる』器械運動指導のポイント」では、少ない紙面ながら「感覚づくりとそのポイント」「基礎技術学習とそのポイント」というところから提案させていただきました。今話題の「ねこちゃん体操」もこの頃から物議をかもしてきました。今回はその続編です。
 今回の「わくわく・どきどき・いきいき器械運動」では、わくわくマット運動(低学年)、どきどき鉄棒運動(中学年)、いきいきとび箱運動(高学年)をそれぞれ10時間計画で提案します。1時間1ページ当てで使いやすく編集しました。いつもの「たのスポ」より8ページ増、しかも連載をカットした特別版です。ご期待ください。
 第2弾は陸上・水泳、第3弾はボール運動です。3冊まとめてファイリングできるようにも計画しています。

 (たのしい体育スポーツ編集委員会
               山内基広)
連載

■情報ノート:(塩井輝男)

■私の指導案:マット運動 ハンドスプリングへの道(剛力正和)

■東西南北:(久保雅一/岨 和正/中村光伸)

■編集後記/次号予告