*「つながり」が「くらし」と「希望」をつくりだす! (黒川哲也) 【かぜ】 あのつながりを残して(矢部英寿) 【解説】 東日本大震災から何を学ぶのか −本特集のメッセージ− (黒川哲也) 【論考】 地域に根ざし、つながり合う体育実践の課題(田中新治郎) 【実践記録】 大震災・大津波…私たちは、そのとき何を考え、いかに行動したのか(渡辺孝之) 【インタビュー】 生命を守る砦としての学校、そして保健室 (語り手:千葉久美子/聞き手:久保 健・亀山有希) 【論考】 東日本大震災・巨大津波と学校・地域・子ども・教師の教訓を考える(千葉保夫) 【情勢報告】 子どもと教師を苦しめる宮城県の教育行政(瀬成田 実) 【インタビュー】 日本社会が抱える問題と目指すべき姿 −まつろわぬ民からのメッセージ− (語り手:結城登美雄/聞き手:黒川哲也) 【実践記録】 学校を人間と地域の再生の場に −狼煙とともに− (制野俊弘) 【論考】 子どもの生きる見通しと体育・スポーツ (神谷 拓) 【論考】 この震災で若者たちは何を学んでいるか −日本体育大学における復興支援活動の取り組み− (亀山有希) |
|
■今日の指導案:「かかえこみ跳び」の方法が「わかり・できる」ようになろう(山内基広) ■「民間教育研究運動」としての体育同志会:「新教」「新労」の教育運動と体育・スポーツ(永井 博) ■幼・保の現場より:狭い園庭、広い園庭で育つもの育たないもの(口野隆史) ■私と子どもたち:すばらしき子どもたち(才藤久雄) ■私たちの授業研究:すみれ学級(情緒学級)を振り返って(馬場園哲也) ■図書紹介:(川嶋康利/原 良和/勝呂和史) ■情報ノート:(水谷 淳) ■読者の声:(渡辺明博/村上義朗/川口 伸) ■東西南北:(石井崇史) ■編集後記/次号予告 |