![]() |
![]() 【かぜ】 スポーツ教育を語るとき(水谷 淳) 【問題提起】 スポーツ教育の行方(大貫耕一) 【論考】 スポーツ教育モデルを斬る(西田 佳) 【実践のひろば】 教師と子どもの関係について(牧野 満) 運動文化の主体者を育てる中学校最初の一歩(矢部英寿) みんながアタックを打てるようになるために −高校2年女子のバレーボールの授業− (殿垣哲也) 【論考】 運動文化論の誕生 −スポーツが人間・社会を創る− (高津 勝) ![]() 【寄稿】 「誰もが楽しめる運動文化の創造」と運動部活動の関係(神谷 拓) 【速報】 9.21東京地裁判決と教育基本法(新村響子) |
![]() ■私たちの授業研究:子どもから見たルール変更の視点(才藤久雄/水月 晃/則元志郎) ■私と子どもたち:上を向いて(原 良和) ■私たちのカリキュラム研究:小学校年間計画全体まとめ@(西田 佳) ■図書紹介:(平林宏美/赤羽洋子/大宮真実) ■情報ノート:(簗田陽子) ■読者の声:(前田雅章/坂本 桂) ■東西南北:(久保雅一/岨 和正/中村光伸) ■編集後記/次号予告 |