陸上「競争・記録」分科会     


 ・基調提案

    陸上運動で学ばせたいこと

              茨木則雄(京都支部)

 ・実践提案

    同志会実践って奥深い!!

              宗像絵里奈(東京支部)  


世話人の思い

 今年の陸上分科会は、東京支部宗像先生の実践を中心に研究を深めます。先生の実践は以前から陸上分科会が取り組んでいる「段ボール跳び走」を「リズム走」の視点で行われたものです。以前から走運動は「短距離走」か「障害走」かの論議がありましたが、未だ結論には至っていません。宗像実践からその論議を深めたいと思っています。尚、「輝く体育シリーズ 高学年」から短距離走の学習を取り上げ、より実践を深めていきたいと思っています。(Iさん、)


分科会Tを終えて(感想)

・今年は自分の実践を提案するので、とっても緊張しながら来ました。でも、今日、お話をしていて、やっぱり陸上はおもしろい!! とっても科学的で「なるほどー。」の連続でした。明日の提案でも、いろいろ学ぶことができるな、とても楽しみになりました。(Mさん、東京)

〈コメント〉
 実践提案をする中で、改善した方がよい点が見えてくると思います。ぜひ追実践をして、より自分オリジナルのものを見つけ、つくっていってください。(Sさん、岐阜)

・久しぶりの参加で少し緊張していましたが、以前のように、ゆったりとした雰囲気ながらも、ハイレベルな興味深い話をうかがえました。
 今の子どもの実態から、今…ということで、とてもよかったです。明日が楽しみです。(Nさん、東京)

〈コメント〉
 子どもの実態からスタートした授業実践がいいですね。雑談的な話が深まっていくのが楽しい分科会です。(Hさん、京都)


分科会V(感想)

・教材・教具の工夫の現場に立ち会ったという気がして感動しました。また、生徒・児童への声かけ一つがとても重要であるということを教えていただきました。
 私は教師ではありませんが、心にとめておきたいと思います。今日いろいろ教えていただきましたが、本や雑誌にするにはなかなか難しいところだと思います。それでも何か伝えることがこれからの永遠の課題になるのかもしれません。(Kさん、出版社)

〈コメント〉
 子どもも大人も本音を出し合えるのが同志会実践のいい点だと思います。マイナスの部分もプラスに変化させていくのが楽しいところでもあり、苦労する部分でもあるのではないでしょうか。(Hさん、京都)