たのしい体育・スポーツ
2005年 12月号

特集:バック・トウ・ザ・フューチャー

【巻頭言】 同志会と出会ったから、今の私がいる(佐々木盛文)

【私を変えたこの実践】
  「許しておかない思想」を教えてくれた 中村敏雄著『近代スポーツ批判』
                                 (平野和弘)

  「私たちの誓い」 −憲法・教育基本法は教育実践の基本
                                 (吉田 隆)

  「はたらきかけ続けながら待つこと」
     −湯沢満男氏と中村敏雄氏のグループ学習を垣間見て−
                                 (星野 実)

  学校をあげての教育課程づくりと子どもに学ぶ「一点突破」の指導
     −自分を変えた蛭田先生との出会い−    (戸田雄二)

  技術指導の系統性と集団の形成
     −進藤実践と出会って−             (成瀬 徹)

  みんなできる・集団演技・マット運動の文化価値
     −私の器械運動の下地となった3つの実践−  (山内基広)

  「よりよく生きる力」に結合する健康教育を求めて
     −斉藤治俊さんとの出会い−          (榊原義夫)

  「すべての子がうまくなる「子ども主体」の授業
     −体育の学習観を変えた八木ハンドボール実践−  (井上宗子)

  出来高主義・結果オーライの授業の克服へ
     −刺激たっぷりだった榊原さんの問題提起−  (矢部英寿)

  「子どもに授業を創らせる」
     −井上宗子さんの50m走との出会い−  (岨 和正)

  教育の大きな忘れ物
     −日本の踊りの授業化の先駆・村瀬先生のこと−  (簗田陽子)

  教科内容こそが実践の広がりを生み出すのだと確信できた辻内マット実践
     −障害のあつ子どもたちにマット運動を教えんねん−  (大宮とも子)


【私と学校体育研究同志会50年】
  同志会で学び 飛躍の土台を(荒木 豊)

連載:
■私たちの授業研究:教材をトータルにとらえ活動する授業(今村久雄)

■私と子どもたち:子どもたち一人ひとりをつなぐ(福本冨幸)

■教材12ヶ月:未来のエネルギー問題を考えよう(上野山小百合)

■私の授業案:私たちがつくる教育課程試案 第3回(加藤日月)

■教育情報:小学校の校内暴力2年連続増、「対教師」急増!(片桐雄一)

■図書紹介:(森谷直樹/熊谷修司/武田唯史)

■情報ノート:(塩井輝男)

■読者の声:(太田朋和/大野木龍太郎)

■東西南北:(久保雅一/岨 和正/中村光伸)

■編集後記/次号予告