西多摩ブロックニュース「あらうま」 2006年11月号  

あらうま!

                     同志会西多摩ブロック 06,11/

実りの秋・・・ですね。

11月になりましたね。2学期も後半に入りました。
 実りの秋!野山のいろいろな草木には、豊かに実がつく季節です。子ども達も、成長の実をつけじっくりと大きく成長する時なのでしょうね。
 学校では、子ども達と一緒に学芸会、学習発表会と行事作りに、また、研究授業や研究発表へと先生方も大きな実をつけようと頑張っていることでしょう。
 「芸術、スポーツ、読書、そして食欲」と!秋は、一歩大きく踏む出し、じっくりと楽しみ味わえる季節なのですね。

10月の例会報告から・・・

14日(土)、10月例会を行いました。
 今回のプログラムは、・・・・

@参加者交流・・・・・いろいろある各校の様子、あれこれ

A今こんな授業を!  3年算数「1kmを測ろう!」渡邉

3年生の子ども達58人が1m物差し並べて、学校裏の土手で1kmを実測にチャレンジした授業の紹介。
 長さとしての量感覚を育てたい。そこで、実際に1kmをものさしで測ることで、子ども達の生活の中にしっかりとつかませたいという実践。2時間かかりました。「1kmって、こんなに疲れるのか〜!」

B「たのスポ」学習   今月のテーマは「学習指導要領」

   教育基本法が改悪される?! 教育の根幹が揺さぶられているということ!

   競争、競い合わせることで、教育は良くなるのか?!

   だからこそ、・・・・!の議論と実践が!

C「シュートゲーム」って、どんなゲーム?

 低学年の球技教材で、≪ボール投げ遊び→ 的あてゲーム →シュートゲーム≫   

へ。「ボールを扱うコントロール技術」と「ボールを扱ったゲーム作り」の2つの学習の流れについて、学び合う。

D「6年生・フラッグフットボールの実践報告」    佐々木・和田両先生

 3つのオリエンテーリング 1、ゲームの進め方

           2、チーム作り・目標作り

              3、授業の進め方

    民主主義を作るのは時間がかかる。たっぷりと人間作りとしての力を育てたい。        All for One

                One for All  を掲げて!

    *実践計画は裏面資料です。

参加者の声から・・・・!!

体育での関係で子ども達がまたひとつ結びつき合って欲しい。

今、問題行動を起こしていた児童もだんだんクラスとの関わり合いが増えるに従い変わってきた。シュートボールでみんなとルールを作っていく。更に友達との関わり合いで暖かさを感じて欲しい。           ≪Hさん≫

○ 社会(世の中)が大変になっているから、子どもも大変になっている。そんな中で、一教師はどうすればいいのか!本当に悩む毎日です。あぁ〜これからどうなるのかな〜、自分自身としては、あと10年あるのでどう対応していけばいいのかな〜と思います。そんなことよりも、明日の授業・・・、暖かさ!(今日のサークルで心に留めた言葉)この言葉を頭に授業します。   ≪Oさん≫

新しい「シュートボール」について学ぶことができたことが良かったです。
6年生のフラッグフットボールについては、集団としてまとまりができつつあるので、卒業まで継続して取り組んで行きたいと思います。今の困難な状況について思いを共有できたことは良かったです。
 球技については、低学年のシュートボールの指導を参考にしていきたいです。
                                   ≪Sさん≫

参加者の声!ありがとうございました。次回もたくさんの参加をお願いします。

11月の例会案内!

≪実践報告と実技≫ 〜明星マット運動のまとめ〜 提案者 剛力

*こんな勉強しています。報告者 井上 たのスポ学習 報告者 水本

日時 → 1118日(土)Pm1:00

 会場 → あきる野市立屋城小 042-558-1129 渡辺

 10月21日(土)に行われた明星学園公開研究発表会がありました。そこで行われた剛力先生による2年生のマットの授業研究について報告とまとめをします。

マット運動の実践がありましたら、持ち寄ってください。

 当日の例会終了後、研究発表ご苦労様!と日頃の慰安を兼ねて、一席を設けたいと計画しています。時節柄、車での御来校は、避けていただければ助かります。お電話をいただければ、最寄り駅まで迎えに行きます。できれば、青梅線牛浜駅(拝島の次)が、助かります。