西多摩ブロックニュース「あらうま」 2006年6月号                                 

あらうま!

同志会西多摩ブロック 06 6/25

いよいよ、プール開きですね〜 

さて、6月の例会では!

6月の声と共に、梅雨!どんよりとあつい雲が空を覆っていますね。沖縄ではこの大雨で地盤が緩み、避難を強いられている地域もあるようです。夏に向けて水は欲しいところですが、自然災害を生むほど降りすぎては困るのです。地球の温暖化と共に自然界の調節弁がおかしくなってきたのでしょうか。

 さて、プール開きも終え、早速、子ども達も初泳ぎですね。6月の例会では、「学級づくりと水泳学習」をテーマに、どんな水泳学習を計画しているのか!水泳のグループ学習をどう進めるのか!についてドル平の実技も交えて、行いました。参加者もなんと12名!新しい顔も見え活気が出る例会となりました。今回は、3年生(渡辺)と6年生(井上)の水泳計画の2本の提案をもとに話し合いました。

 課題となった点は、1つは、水泳の技術学習です。系統立てた学習内容です。水とのかかわりを、呼吸を軸とした運動の技術学習です。「呼吸と腕との協応動作」初心者にとっての水との関わりの広がりです。これは実技を通して、学び合いました。

 もう一つは、学習集団(学級)づくりです。水泳は「できる・できない」と技能差がはっきりしているので、子ども達一人一人の願いも違う。じゃあ、できる子とできない子の課題と願いの違いを学習としてどうつなげられるのか。

 できることだけを求めるのなら、それは塾です。でも、学校は子ども達の人格を育てる!そこに目標が置かれています。そうであるのなら、人との触れ合いや関わり合いが大切です。様々な技能の違いや学習課題を持つ子ども達に向かい合うことで、違いがあるからこそ気づいたり、発見したり、学び合うことができるはずですね。同志会が求める「グループ学習」は、奥が深いようです。

 次回、7月は、第2回「学級づくりと水泳学習」です。水泳学習が始まって、それぞれに実践も始まっています。子ども達との授業の中での驚きや発見が紹介されることを期待します。今、進めている水泳学習でのグループ学習は勿論、学級のことも!

参加者の声から・・・・!!

 Y小の子ども達の課題は、O小の課題です。子ども達が抱える問題も増えています。学級づくり、授業づくり 本当に難しいです。体育の授業は子ども達の抱えている問題、人間関係がもろに出易いので大変です。来週から仕切りなおして頑張りたいです。                            〜小俣さん〜

 今日、初めてドル平がどんなものなのか触れることが出来て良かったです。ドル平で6年間指導していくと、考えられている成果が得られるのか、学校で実際に見てみたいと思います。1年生の課題   
・水に顔をつけられない。→ こわい!と言っていました。

 校長先生のお話が興味深かったです。
 もっと自分の思いを大切にした授業づくりをしなくてはと思いました。3年目ですが、学校生活にある意見慣れ、教える!ということに一番目が向いていたように思います。熱い想いを大切に過ごしていきます。人と人とのかかわりを大切に。

                       〜本部(裕)さん〜

 グループ学習の難しさを最近特に感じていましたので、今日は良い機会になりました。授業を通して子どもに何を伝えたいのか、育てたいのか、自分で再度考えて、毎時間授業に臨みたいと思います。
 グループ学習に慣れていない子ども達に、まずどう教えてグループ学習を始めればよいのか、グループ学習を行う際の教師側のポイント(?)を、また次回教えていただきたいです。                〜本部(由)さん〜

 久しぶりの例会は、やっぱり元気が出る内容でした。氷川小から、毎回複数参加ができるように頑張ります。           〜武本さん〜

 水泳指導が、水慣れ〜練習〜自由と言う流れではなく、この指導はどのような目的があって、指導をしているのかなど、多くの発見があった。
 実際に泳いでみることによって、一つ一つのポイントをスモールステップで踏むことが、大切と感じた。
 自分の学校での指導方法が、今までどうであったのか分からないが、グループを作り、友達との関係づくりにもつながるようにしたい。
 次回は、水が苦手な子(苦手だ)と感じている子も、どうすれば楽しいと感じることができるかについて、教えていただきたい。
 今日の私の目当ては、「19(月)のプール開きで使える方法を知りたい」ということは、「具体的に言う」ということを知ることができてよかった。
     → 息で手をどける。etc       〜大沢さん〜 

 遅くなってしまい途中から見せていただきました。実技とその後資料にそって、説明を聞けて私なりに理解することができたような気がします。まだまだ、分からないことだらけですが。
 来週から、プールの授業です。1・2年生合同で頑張ります。 
                         〜高原さん〜

 

参加者の声!ありがとうございました。次回もたくさんの参加をお願いします。




7月例会!
西多摩ブロックです。

≪学級作りと水泳学習!その2≫

〜 ドル平学習を通して・・・ 〜

日時 → 7月8日(土)Pm1:00

会場 → あきる野市立屋城小 042-558-1129 渡辺

 6月に続いて水泳学習です。

さて、グループ学習で学び合うとはどういうこと?できる子の学習と今できない子の学習!どう結びますか。

授業が始まりました。子ども達の取り組みはどうですか?うまく取り組めていることやちょっと困っていることなど持ち寄って、みんなでアイディアを出し合いましょう。

勿論、実技も踏まえながら、そして、更にグループ学習を深め合いましょう!教師が成長することが、子ども達の成長をより確実にすることですから。

   学期末の忙しい時期を迎えますが、お待ちしています。

         *水着の用意もお願いします。