第140回学校体育研究同志会全国研究大会京都大会       

期日
2010年8月7日(土)〜9日(月)

大会テーマ
すべての子どもに、ゆたかな運動文化と、ともに生きる力を
〜体育実践のリレーランナーとしてともに育つ〜

主催 
学校体育研究同志会   〒160−0023 東京都新宿区西新宿8−2−34 新宿マンション502  電話 03−3361−0260
    
主管 
学校体育研究同志会京都支部  京都大会実行委員会
    
〒601−8441 京都市南区西九条南田町1−4 東寺ハイム805号  電話075-662-1801
     
http://www.ac.auone-net.jp/~dousikyo/index.html

後援 
京都市教育委員会  立命館大学産業社会学部  京都新聞社  KBS京都
     毎日新聞社京都支社 朝日新聞社京都総局 京都民間教育研究団体連絡会


大会日程


1日目   8月7日(土)

開会行事 記念公演 基調提案

分科会 

しゃべり場カフェor教科内容研究コース
2日目   8月8日(日)

分科会授業づくり入門教室

文化交流の夕べ
3日目     8月9日(月)

分科会授業づくり入門教室

 記念講演 閉会行事

午前
分科会2 (各会場)9:00〜12:00


 実技を含む分科会はコマABのいずれかで実技を行います。
 ここでは実践bん提案を受け、学習の流れや集団のあり方、最新の研究から技術の系統について学びます。
 典型実践から学ぶことも行います。

分科会3
 (各会場)13:15〜16:30






分科会4  (立命館大学衣笠キャンパス)9:00〜11:00
 提案された実践をもとに、より発展し改善された実践に向けてのワークショップ(授業づくり)や、新たな実践提案のためのワークショップ(授業づくり)を、ベテランも若手も自分のクラスでの授業を考えてつくり上げます。

メッセージ 11:00〜13:00
「『スポーツの主体者』としての道」
越 和宏 氏












午後
立命館大学衣笠キャンパス
開会行事 13:00〜15:45
記念講演 
「思うは招く −夢があればなんでもできる−」

植松 努 氏
基調提案 
「『ともに』にこめた私たちの思いを全国のみなさんと」
大会基調報告起草委員会

分科会1 16:00〜18:00
 分科会の基調提案の検討を行い、これまでの研究の成果を確認します。また3日間の分科会の流れを確かめます。

しゃべり場カフェ・牛若丸(全国体育教育若者会議)
18:15〜19:45

教科内容研究コース(全国研究局主催)
18:15〜19:45
文化交流の夕べ
18:30〜21:30

会場 立命館大学衣笠キャンパス ほか




大会のようす  
 (大会速報「かもがわ」より抜粋)

★8月7日(土)

オープニング合唱
京都大会オープニング合唱団「ともに」

■混声合唱《聞こえる》  岩間芳樹作詞 新実徳英作曲

■混声合唱とオーケストラのためのカンタータ《土の歌》より 第7楽章「大地讃頌」

合唱:立命館大学子ども社会合唱団  京都橘大学教員・学生(有志)
    京都教育大学修了生・卒業生(有志)  現職教員(有志) 他
指揮:笹野恵理子
伴奏:田中みず恵  松本久将





全国常任委員長あいさつ

実践の事実に寄り添いながら教育の展望を語り合おう
 

               森 敏生(全国常任委員長・武蔵野美術大学)

 第140回学校体育研究同志会全国研究大会(京都大会)に全国からお集まりのみなさん、本当にごくろうさまです。みなさんのご参加を心より歓迎します。
 2010年の夏、いま教育や子育てに国民の多くが不安と困難を感じています。そして、あらためて教育や子育てが個々の自己責任ではなく、次の世代を担う子どもたちに対する社会的の責任であると捉えられ、真にゆたかな生き方を実現していく教育と子育てを求める声が深部から沸きあがってきています。
 そんな中、わたしたちは日々の教育の現場で最善の働きかけを模索しながら子どもたちに向き合っています。そこでは、たとえささやかではあっても、困難な現実を変えていく希望につながる事実が日々生まれています。この事実を見逃さず、対象化し、みんなで共有していくことが求められます。こうした取り組みを愚直に日々重ねていくことが教師を鍛え、教育実践の確信をもたらし、教育現場を変えていく力になるのだと思います。
 いまの教育現場は息つく間もなく、教師が自分の専門的な力を高めるゆとりが奪われています。しかし教師としての専門性を獲得し互いに高め合うこと、このことなくしては教師としての生きがいを見出すことは困難です。そのためにわたしたちは全国大会を積み重ねてきました。
 夏の京都で、ともに熱く実践を語り合い、交流を深めましょう。今大会がみなさんにとって実り多いものになることを願っています。

 

京都大会実行委員長あいさつ

 ごあいさつ

            塩貝 光生(京都大会実行委員長)

 ようこそ京都へおいでくださいました。実行委員会一同、心より歓迎します。3日間の研究実践の交流を深め、体育実践のリレーランナーとしてともに歩み育つ道筋を切り開きましょう。創立55周年を経過した体育同志会で、4度京都で全国研究大会を開催します。過去の大会は研究実践運動に画期をつくった大会でした。20年ぶりの今回は、教員の世代交代期にあり、過酷な労働実態を背景にしながら、目の前の子どもたちに豊かな運動文化と、ともに生きる力をつけたいという熱い願いをもって全国から集まっていただきました。蒸し暑くしつこい京都の夏に負けることなく、ともに奮闘することを訴え、歓迎の言葉とします。

 


《記念公演》


「思うは招く −夢があればなんでもできる」

       
植松 努 氏
             
教師から「おまえはには無理」といわれても、自分の夢だったロケットをとばす
ことができました。みなさんは子どもの夢にどう向き合いますか?

    

基調提案
「『ともに』にこめた私たちの思いを全国のみなさんと」
                                大会基調提案起草委員会         




     

子ども学校「まなぶ あそぶ 京都R学校」出発

学びしゃべり場カフェ牛若丸
     ↑
参加者の感想はここをクリック     


分科会のようす(感想など) 8月7日(土)〜9日(月)
☆下の表の分科会名をクリックしてください。

No. 分科会
障害児体育
幼年体育
小学校低中学年ボール運動
小学校低中学年器械運動
小学校高学年
中学校
高校
バスケットボール「戦略・戦術」
フラッグフットボール「戦略・戦術」
10 サッカー「戦略・戦術」
11 器械運動「表現」
12 ダンス「舞踊表現」
13 民舞「舞踊表現」
14 陸上「記録・競争」
15 水泳「水辺文化」
16 健康教育
17 体育理論
18 子ども スポーツ 社会と学校づくり
19 グループ学習





★8月7日(火)
閉会後援

「スポーツ主体者への道」
         
      
越 和宏 氏
 

*研究のまとめ

          岨 和正(全国常任委員会研究局長)

2010年東京大会へ引き継ぎ


学び つながり 共に未来へ!(仮)
★和光中学高等学校等を会場に
★2011年8月6日(土)〜8日(月)